事業概要
これまで海外を含む10数社の工場の生産性改善を手掛け、4M管理や無駄取り、トヨタ生産方式等を駆使した改善活動経験も豊富です。 又安全第一を掲げて安全衛生活動を推進、安定した生産体制を構築してきました。
又新商品開発PDCA のまわし方、必要な市場情報の入手手段、事業環境の分析方法等のノウハウや産官学ネットワークがあり、0から新規事業を立上げチームビルディングしてきたノウハウを持っています。 基本的には伴走しながらいっしょに解決していきます。
得意なアドバイス分野は、
①生産性改善、無駄取り、品質改善等の事業強化支援 
②安全衛生活動、働き方改革、SDGs等の職場作り支援 
③新規事業構築、新商品開発、新規市場開拓の活動支援 
等つくる物は問わず、顧客企業様にお力添えできると思いますので、よろしくお願いします。

支援は月1日から
対面&テレワークでの活動になります。
1日8時間拘束が基本となり、例えば移動時間が1時間であれば、10時から16時の6時間(昼食時間含む)が活動時間となります。
支援内容にも寄りますが、月2から3日対面で+Webもしくはメールでの打ち合わせが主流となっています。
遠方の場合は宿泊出張を行い、効率アップを図っています。

支援期間
支援開始時に計画書を作成します。
現場状況や活動の進み具合等をまずは見せていただき、作成していきます。
大まかな目安ですが、
生産性改善や安全衛生活動は1年契約の順次更新が多く、新規事業開拓は半年契約での更新を選択されています。

業務委託契約

支援は顧問委託契約になります。
各支援費用は個別で見積もりを行います。
又交通費及び宿泊費は別途実費精算となります。

社外取締役

主に製造、商品開発、コンプラ等の経営視点でサポートします。
生産性、品質、DX化と多くの課題に対して執行役員へのアドバイス、監督を行います。